海外男子
J.レナード、Z.ジョンソン、A.キムの思惑は?
2009年5月14日(木)午後0:00
97年全英オープン王者のジャスティン・レナード(米)が、地元が舞台の米ツアー、バレロ・テキサス・オープン(現地時間14日開幕、テキサス州サンアントニオ、ラカンテラGC)で、大会4勝目を挙げようと手ぐすねを引いている。
今大会で00年、01年と連覇を達成したレナードは、さらに07年にも勝って3勝。さらに2位(タイを含む)も2回あり、コースを自分の庭のように知り尽くし、自信を持って大会に臨んでいる。今季は11試合に出場し、メルセデス-ベンツ選手権で5位、WGC-アクセンチュア・マッチプレー選手権では5位タイ。さらにWGC-CA選手権でも9位タイとまずまず安定している。08年スタンフォード・セントジュード選手権以来となるツアー13勝目を地元でマークする準備は整っている。
また、ディフェンディング・チャンピオンのザック・ジョンソン(米)も元気いっぱいだ。今季はすでにソニー・オープン・イン・ハワイで優勝し、現在フェデックスカップポイントランク6位。大会出場選手中で最上位とあって、自信満々で現地入りしている。07年のマスターズ優勝以来、確実に力をつけており、さらなるステップアップのためにも勝ち星を重ねたい。
一方、期待されてシーズンインしながら、思うようなプレーができずにいるアンソニー・キム(米)は、結果を出そうと必死になっている。昨季のワコビア選手権で初優勝するとAT&Tナショナルで2勝目を飾り、その後も安定した成績で賞金ランク6位。フェデックスカップポイントランクでも4位に入って、一気にトッププレーヤーの仲間入りを果たした。
ところが、今季は開幕戦こそ2位タイと期待通りの結果を残した後、それ以外の7試合でトップ10入りがない。欧州ツアーにも挑戦したが、こちらでも目立った成績を挙げられず、苦しい日々を送っている。フラストレーションのたまるプレーを何とか立て直したい。そんなキムにとって、大切なのは結果を出すこと。世界ランク上位選手が少ない今大会は大きなチャンスとあって、第1ラウンドから目の色を変えてプレーするはずだ。
今大会で00年、01年と連覇を達成したレナードは、さらに07年にも勝って3勝。さらに2位(タイを含む)も2回あり、コースを自分の庭のように知り尽くし、自信を持って大会に臨んでいる。今季は11試合に出場し、メルセデス-ベンツ選手権で5位、WGC-アクセンチュア・マッチプレー選手権では5位タイ。さらにWGC-CA選手権でも9位タイとまずまず安定している。08年スタンフォード・セントジュード選手権以来となるツアー13勝目を地元でマークする準備は整っている。
また、ディフェンディング・チャンピオンのザック・ジョンソン(米)も元気いっぱいだ。今季はすでにソニー・オープン・イン・ハワイで優勝し、現在フェデックスカップポイントランク6位。大会出場選手中で最上位とあって、自信満々で現地入りしている。07年のマスターズ優勝以来、確実に力をつけており、さらなるステップアップのためにも勝ち星を重ねたい。
一方、期待されてシーズンインしながら、思うようなプレーができずにいるアンソニー・キム(米)は、結果を出そうと必死になっている。昨季のワコビア選手権で初優勝するとAT&Tナショナルで2勝目を飾り、その後も安定した成績で賞金ランク6位。フェデックスカップポイントランクでも4位に入って、一気にトッププレーヤーの仲間入りを果たした。
ところが、今季は開幕戦こそ2位タイと期待通りの結果を残した後、それ以外の7試合でトップ10入りがない。欧州ツアーにも挑戦したが、こちらでも目立った成績を挙げられず、苦しい日々を送っている。フラストレーションのたまるプレーを何とか立て直したい。そんなキムにとって、大切なのは結果を出すこと。世界ランク上位選手が少ない今大会は大きなチャンスとあって、第1ラウンドから目の色を変えてプレーするはずだ。








